就活日記23 「自己責任論は逃げの言い訳ではないだろうか」プラスで全体最適のデメリットは?

就活中によく自己責任が大切だと言われる。

 

そして自己分析をして、自己成長に繋がるかといった類の話だ。

 

まるで本で読んだことをそのまま言っているかのようだ。

まるで上司に言われたことをそのまま就活生に右から左に流しているかのようだ。

 

何か課題にぶつかったり失敗した時、何が原因かを探る。

 

その時、この自己責任論によっている人は何をするのか。

無理矢理にでも自分の責任を入れてくるのだ。

 

成長したいのはいいとして、物理的な原因にその人が関与していない場合は迷惑極まりない。

 

本当に解決するべき原因がわかりにくくなってしまう。

 

例えば、メーカーと小売店がコラボで手がける店頭での販売促進があまり売れなかった。

原因は流行分析とニーズ分析が間違っていたことだとする。

 

ここで自己責任で「自分が悪かったです」なんて言い出したら次に進めない。

その個人を立て直すことよりも、分析をしっかりすることの方が優先されるだろう。

 

そして自己責任を叫ぶことによってチームの責任感が薄らぎ、チームとしての能力が下がる。

 

私たちの責任としてどう対処するかが大切なのだ。そのチームの流れの結果、自己成長につながるだけの話だ。

 

チーム全員が自己責任感を持てばいいなんていうのも違うと思う。

それでは全員が自分自身を主役だと勘違いしている組織なだけである。

失敗も成功も自分のものなはずがない。全ては複合的に絡み合った状況の産物なのだから。

 

もしかしたら個々の能力が上がるのかもしれないが、その代償の失敗の数と時間を鑑みればドヤ顔で成功談を語れるはずがないだろう。

 

普通の愚痴になってきたが、もう1つだけ言わせてほしい。

 

部下に「お前の責任だ」「お前が悪い」「何でできないんだ」なんて言う上司である。

 

この上司がだいたい部下に自己責任論を抑え込んでいるのだが、上司の言動は矛盾している。

 

自己責任ではないのだ。

もし自己責任だとするならば、部下ができないのは自分のせいなのだから。

 

「教えるのが下手な自分が悪い」「成績が上がらないのは自分に原因がある」「部下のやる気が出ないのは自分の関わり方に問題があるからだ」

 

とはならないのだろうか。

 

都合のいい時だけ自己責任。

よくないときは他人のせい。

 

こんなことばかりしてるから、問題の本質が見えなくなる。

 

自己責任とか言う言葉もやめて、本当に状況に対しての問題は何だったのかを見つめるべきではないだろうか。

物理的かつ具体的に。

 

 

◯追伸

よく説明会などで「部分最適は良くない」と言われる。いかにして全体最適を作り出すかと言う話になる。

 

少し都合がいいような気がする。

部分最適はデメリットばかりを述べられ、全体最適はメリットばかり。

 

部分最適のメリットは何で、全体最適のデメリットは何かを具体的な事例で示してほしい。

 

ちなみに、全体最適の歴史的かつ具体的な事例は全体主義だ。ヒトラー時代のナチスや戦時の日本はいわゆる全体最適だろう。

 

逆らえない提案できないの状況になるのだ。

 

そして現代的には上の言うことは絶対であり、自分の組織に合わないような意見は言いにくいと言う状況にも繋がる。

 

もしくは自分の意見が無意識に企業の枠組みに合わせてしまっている状況だ。

 

これで本当にイノベーションなんて起こせるのか。と問いたくなる。